相談カルテ:問い合わせ事例

問い合わせ事例 ①
近隣トラブル
隣家の木が大きくなり、私の家の壁に接触。外壁を塗り替えたこともあり、接触しないようにしてほしいが、隣家に木が接触しないように要求することは問題ないか。
自然のものなので要求はできないのか。
伝える方法も、直接伝えるか文書を送るか検討しているが対処について相談希望。

問い合わせ事例 ②
悪質なクレーマー
接客業をしていますが、来店されたお客様から暴言を吐かれました。「接客態度が悪いだろ」と言われたため、「気分を害する言動があったようで誠に申し訳ございません」と謝罪したところ、「商品をすべて値引きすれば許してやるよ」と言われました。
値引きはできないことを説明すると、余計にヒートアップし、20分程暴言を浴びせられました。
こういった場合は訴えることはできないのでしょうか。

問い合わせ事例 ③
金銭トラブル
知人から50万円借りました。
毎月5万円ずつ返済をするという話がまとまりました。
その際に借用書は交わしていません。
突然、信用できないからといわれ、直接あって一括で返済しろと言われています。
一括での返済をしなければ延滞料も請求すると言われています。
直接会って一括で返済する必要はあるのでしょうか。

問い合わせ事例 ④
近隣トラブル(騒音)
アパートに住んでいますが、隣に引っ越してきた隣人の騒音に悩まされています。私が寝付く時間帯に、友人との話し声や歌を歌ったりが続き、寝ることができません。
トラブルを避けるために最初は我慢していましたが、一向に良くならないため、管理会社に連絡し、注意してもらいました。
昼間ならわかるのですが、深夜2時頃のため、生活に支障が出ています。
法律の力で何かすることはできないでしょうか。

問い合わせ事例 ⑤
クーリングオフ
一年間の入塾セミナーでの料金が100万円の支払いがあり年間で300万円利益が出ない場合は6ヶ月間追加サポートしますとなっており。只今2ヶ月目なのですが3、4ヶ月分の商材はネット上で頂いているのですが、実際1ヶ月分の内容を2ヶ月間かけて作業をしても何も利益無くむしろ赤字状態です。こういった場合はクーリングオフは適用されるのでしょうか?契約時の書面等は渡されておりませんし、印鑑やサインはしておりません。

問い合わせ事例 ③
相続・税務
長年疎遠であった父の逝去を、父の居住区からの相続人お尋ねの手紙により知りました。
住民税の支払いについてということではあったが、プラスの資産・マイナスの資産の有無が全く分からず、単純に放棄してしまっていいのか判断できず。
資産の全容をどのように調べていいのか分かりません。

Pサポ:問い合わせ事例

問い合わせ事例①
ある日隣人が
2021年4月、大阪府内のマンションで階下の住人が窓から上階へ侵入し住人を殺害、直後に自身も焼身自殺するという事件が起きた。殺害時に逃げられないよう外からドアをロックしており計画的。犯人は以前から上階の生活音について過剰に反応する言動が見受けられたとの証言がある。

問い合わせ事例②
行為が上がらず逆上
2020年6月、静岡県内の同じ大学に通う女子大生を滅多刺しにして殺害したとして男が逮捕された。以前より被害者をしつこく食事に誘う、バイト先の様子をうかがうなどの行為があり、執拗にLINEメッセージを送っていた。LINEをブロックされたことに逆上し犯行を決意した模様。

問い合わせ事例③
きっかけはデマ
2019年8月、茨城県内で男性があおり運転を受けた末に殴られるという事件が発生。加害者の同乗女性が暴行の様子を撮影する映像が話題となった。直後、服装が似ているという理由で無関係の女性の実名SNSアカウントが曝され、女性のSNSに中傷の投稿が相次いだ。

健康相談サービス:問い合わせ事例(回答一部抜粋)

問い合わせ事例 ①
ろれつが回らないなど「言語障害」を感じたら脳梗塞の可能性を疑てみることがよいのでしょうか?
脳梗塞では、言語障害がよくみられます。「言語障害」とは、人と話す、話を聞く、ものを読む、ものを書くといった機能の一部、あるいはすべてが障害される場合を示します。言語障害には、大きく分けて「まひ性構音障害」と「失語症」の2種類があります。
まひ性構音障害とは、言葉は理解できるが、うまくしゃべれないという状態です。まひ性構音障害では、発音するための器官がまひしてしまうため、ろれつが回らなかったり、発音が不明瞭になっています・・・

問い合わせ事例 ②
めまい・耳鳴りがするのですが、至急病院に行ったほうがいいでしょうか?
中枢性めまいの特徴は、めまい以外にも、激しい頭痛や嘔吐、ものが二重に見える、舌がもつれる、手足がしびれる、手足が動かなくなる、意識がうすれるなどさまざまな症状を伴うことです。
これら脳の障害によるめまいは、「中枢性めまい」と呼ばれています。中枢性めまいの原因には、脳の血管が詰まる「脳梗塞」、脳のなかで出血が起きる「脳出血」、脳幹や小脳への血液循環が悪くなる「椎骨・脳底動脈循環不全」、脳に腫瘍ができる「脳腫瘍」などがあります・・・

問い合わせ事例 ③
痛みがなくなったのですが、「痛風」の治療は継続しないといけないのでしょうか?
痛風患者は、必ず高尿酸血症という病気をもっています。痛風そのものが原因で死にいたることはないのですが、高尿酸血症の治療をおこたっていると、さまざまな合併症を併発します。かつては、痛風から腎不全に陥り、尿毒症で亡くなる方が多かったのですが、現在はこのような経過をたどる患者さんはほとんどみられません。むしろ、脳・心血管障害などの合併症が原因で死亡する痛風患者が増えているといいます・・・